高気密断熱住宅 相性の良い無垢の床板を標準採用する 大阪の住宅メーカー 【マクロホーム大阪】
会社案内
お問い合わせ
よくある質問
資料請求
来場予約
選ばれる理由
選ばれる理由
断熱コンセプト
家づくりサポーター
家づくり成功の近道
高気密高断熱
断熱の耐久性
気密施工
夏の日差し対策
樹脂サッシ
断熱する場所にご注意
床暖房にたよらない家づくり
メールセミナー(高気密高断熱)
建物仕様
構造(外部)
外装材(外壁屋根)
内装(建材)
内装(設備)
屋根裏利用のススメ
ひのき柱
建物保証
長期優良住宅
商品ラインナップ
高気密高断熱フリー設計
BINO
FREEQ HOMES
建築実例
建築実例
ユーザーボイス
土地探し
土地探しのページ
建築のプロに相談
家って何ヶ月で建つの?
メールセミナー(土地探し)
三田支店のご案内
モデルハウス
モデルハウス紹介
モデルハウス販売について
モデルハウス体験リポート
3Dモデルハウス
映像で見るFPの家
価格目安
高気密高断熱フリー設計
BINO&FREEQ
総額表示
価格の比較
補助金のススメ
お知らせ
イベント
ユーザー交流
ミラブル
マクロホーム標準仕様 (内装 建材編)
内装 建材
触り心地や歩行感、滑りにくさを追求した 無垢の床材 標準採用
不動の人気。ピノアース WOODONEの無垢フローリングの特長とは
WOODONEの無垢フローリングといえば、ピノアース。表面には「浮造り(うづくり)仕上げ」が施され。
無垢材の美しさをより引き立たせるとともに、触り心地や歩行感、滑りにくさを向上させています。
今回はウッドワンの無垢フローリングをご紹介いたします。
柾目取りについて
ニュージーランドの森林から国内外を含めた生産拠点まで森林認証を一貫体制で取得しているため、量が揃いにくい無節の柾板を安定的に調達することができます。
うづくり仕上げ
木のぬくもりを感じるうづくり仕上げ
木材のやわらかい部分を磨いて少しくぼませることで、木目の部分を立体的に浮き立たせた「うづくり仕上げ」を施し、無垢材の美しさを際立たせています。この凹凸が素足に心地良く、木ならではの味わいをよりいっそう深めるとともに、適度なすべりにくさを実現しています。床材に適した強度を備えながら、木肌のやわらかさをお楽しみいただけます。
自然な凹凸によって傷がついても目立たちにくい利点もあります。また、汚れがついても落としやすく、シミになりにくいコート仕上げで、美しさを長く保つことができます。
無垢材でも お掃除楽チン! 水拭きも可能
・水拭きが可能
分子が非常に小さい植物油が木の内部に浸透し内部から保護、表面にはカルナバワックスが膜を作るため水分の侵入を防ぎます。そのため、これまではできなかった無垢フローリングの水拭きが可能です。
A仕様
カラーは、さわやかなナチュラル色から、落ち着いたブラウン系、個性的なホワイト系とバラエティー豊かにラインナップ。あなたらしい住まいを形づくります。
無垢フローリングには他の床材では味わえない優れた魅力が数多くあります。
・調湿効果
部屋を一定の湿度に保つ調湿効果によって、年間を通して快適な空間がつくられます。
・吸音効果
無垢材は空気の層を多く含んでいるため、吸音効果があります。人の耳に優しい音環境が実現します。
・断熱効果
無垢材の空気層は断熱効果も発揮します。スギの断熱効果はコンクリートの約12倍、鉄の約483倍です。無垢材を多く使用した家はこの断熱効果によってエアコン効率が良く、省エネ効果も期待できます。
・肌触り
柔らかく、優しい肌触りは無垢材ならではのもの。この柔らかさが転倒などによる衝撃を吸収するため子供のいるご家庭でも安心です。
・防虫・抗菌効果
針葉樹に多く含まれている香りの成分であるフィトンチッドは防虫・抗菌効果があり、カビや家ダニなどの害虫を寄せ付けない効果があります。昔から「ヒバ材で建てられた家には蚊も近寄らない」などと言われているほどです。
・リフレッシュ効果
フィトンチッドは人にとって大変有益だということが、科学的にも明らかにされています。
フィトンチッドは脳内のα波の発生を促し、精神を安定させ呼吸を正常に整える効果などがあります。また不眠解消や肝機能を改善する効果もあることが知られています。
・経年美
時間の経過とともに益々熟成され深い味わいを醸し出すようになる経年美は、無垢材ならではのもの。使い込むほどに風合いや艶が増す様を楽しむことができます。
・耐久性
無垢フローリングの耐久性は30年以上といわれていますが、表面に付着した汚れや傷は表面を削ることによって元の美しさが蘇ります。使い捨ての時代にピリオドを打ち、本物を長く大切に使うというエコロジー精神とも合致する床材です。
建具ソフトアート
天然木の味わいを表現した特殊樹脂シート貼仕様。ソフトアートシリーズは木のもっとも美しい姿を表現し、空間完成度をさらに高めます。
樹種とカラーの相性を考慮し、各樹種柄を美しく引き立てる9カラーをラインナップ。
特殊樹脂シート貼仕様ならではのデザインバリエーションは4タイプ。
それぞれが追求された個性を持ち、確かな存在感を醸し出しながら、様々な空間を美しく彩ります。
追求された個性、4タイプのデザイン
それぞれが追求された個性を持ち、確かな存在感を醸し出しながら空間を美しく彩る4タイプのデザインです。
カラーラインナップ 選べる9色
木目とはまた違うやさしい表情の新色「パールホワイト色」が新登場しました。また、ペール色・ライトクリア色・ダークブラウン色の3色は木目柄が変更になりました。
LV階段
ウッドワンのLV階段は強度と耐久性を追求した単板積層板を基材に、銘木突板を化粧貼りした部材です。
ウォールナット、オークからこがね桜、銘木欅まで、さまざまな天然木の自然な風合いの豊かな表情をお楽しみいただけます。
厚貼りへのこだわり
同じ箇所を踏む回数が多くなる階段の踏板にふさわしい耐久性を追求すると、厚貼りへのこだわりに辿り着きました。表面単板厚0.3mmが一般的なフロアーの約2倍の厚単板を使用しているので、下地の色を拾うことなく、いつでも木味をお楽しみいただけます。
貼り方へのこだわり
2mmの面取りを施すことで、傷みやすい角面を保護するとともに、まさかの時にも安心・安全な仕上がりになっています。
意匠性へのこだわり
基材は、単板を同一繊維方向に積層貼りしたもので、強度、耐久性、経済性を合わせ持った寸法安定性の高い単板積層板を採用。また、意匠にも可能な限り配慮しました。見返し(鼻の出)部分に着色し、踏板部分との違和感を感じないように仕上げるだけでなく、人の目線を集める蹴込板には、一枚ものの銘木単板貼り。細部の仕上がり品質にこだわる姿勢は、発売以来30年以上変わらないウッドワンスダンダードです。
バリエーション 8樹種
LV階段は豊富なカラーバリエーションで、お客様の理想のインテリア空間を演出します。きっとお気に入りのカラーが見つかるはずです。
下記のバリエーション以外にも豊富にご用意しておりますので、詳しくはカタログをご覧ください。
ハードメープル
ウォールナット
ブラックチェリー
オーク(クリア塗装)
サクラ(カバノキ)
ニューチェリー(無塗装)
チェルード(ライトクリア色)
銘木欅(クリア塗装)
デザイン階段LIGHT(OP)
最近はデザイン階段もj住まいの流行のひとつです。リビング階段で吹き抜けを作られる方は採用したいアイテムではないでしょうか?
ウッドワンの木製ですが、ご用意ございますので設計の際にお伝えください。
アイアン手すり(OP)
アイアンの手摺の店
階段に拘りすぎるとアイアンの手すりなんて選択肢もございます。(費用は高くなりますけど)
岸和田市にある『はな工房』さんでは明瞭な会計システムがあるので複雑な鉄製の手すりでも注文を受け付けております。
こだわり派でご予算のある方は是非ホームページをご覧になって下さい。
B仕様
その他 天然床材
節があっても良い もっと本物の木質感が良い方向け
アカシアUV塗装
バーチ UV塗装
(OP)人気のオーク材
建具 パナソニック ベリティス
まるで天然木のような木味感のある木目柄や、落ち着きのある優しい木目柄、透明感のあるホワイト系など10柄をご用意。
さまざまな組み合わせでインテリアコーディネイトが楽しめます。
子どもが遊んだり、お掃除するときに、ついうっかり傷つけてしまいがちなドア。
ベリティスならすり傷がつきにくいので、美しい住まいを長く保てます。
階段 ベリティス 箱型階段
ひな段階段
(OP)採光階段
(OP)アルミオープン手摺パネル
室内音 対策
換気システム
排気型集中換気システム
「ピアラ24」はメンテナンス性に優れた第三種換気システムです。壁掛け型なので、手間がかかるフィルターの清掃もラクラクです。さらに浴室も換気できるようになったことで、浴室に個別に局所換気を設けるコストをカット。毎日がカラッと浴室が快適で、カビの発生を抑えます。
ピアラ24(壁掛け型)
省エネ&静音設計!
電気代は月に約183円です。DC モーターと独自の羽根形状が、高効率のファン性能を生み出すことで電気代を大幅に削減しています。また、騒音値は約27dBで、スタジオと同じくらいの静けさです。赤ちゃんがいるご家庭でも気にせずご使用いただけます。
壁掛け型で簡単メンテナンス!
本体前面にフィルターが内蔵しており、片手で簡単にフィルターが取り出せます。フィルターは月1回を目安に掃除機で汚れを除去します。汚れがひどい場合はやさしく水洗いするか交換して下さい。
結露水はドレントレーに!
浴室の結露はカビが発生する原因となるので、ピアラでしっかり換気。浴室から吸い込んだ湿気はピアラ本体内で結露水に変わってドレントレーに溜まります。結露水はドレントレーを外して捨てるだけでOKです。
リモコンランプで清掃確認!
風量無段階変速のボリューム式リモコンです。30日に一度ランプが点灯し、メンテナンスをお知らせします。運転ランプの色が、色覚障害の方も見分けやすい青(寒色系)と赤(暖色系)の色合わせになりました。運転状況やメンテナンスの時期も区別できます。
ピアラ24(NUB-400DC-V)のお手入れ方法
1.ファンの電源を切ります
ファンの電源を切ります。
(電源の切り方は設置状況により異なりますので、ご注意ください。)
2.フィルターを引き出します
フィルターを引き出します。
(フィルターの設置個所は機種によって異なります。詳細は取扱説明書をご参照ください。)
3.フィルターを掃除します
フィルターを掃除します。汚れがひどい場合は、フィルターを水洗いしてください。
(水洗いした場合、元に戻す際は十分に水気を取るようにしてください。ファンの故障の原因になります。)
4.ドレントレーを引き出します
左右各一カ所のラッチをカチッと音がするまで手前に引きロックを外してください。
5.ドレントレーを清掃し戻します
内部の水分や汚れがある場合はぬるま湯(40℃以下)に浸した布をかたくしぼり拭き取ってください。
OP
世界トップクラス※の熱回収率90%を実現した高効率・全熱交換換気システム。
エコエア90は、熱(温度)と湿度の両方を交換する、一般的な顕熱交換型からさらに進化した全熱交換換気システム。
室内の快適さをそのままに換気を行うことが可能で、世界トップクラス※の熱回収率により、すぐれた省エネ性を発揮します。
※2014年4月1日現在
熱回収率90%で、快適と省エネを両立
一般的な第3種換気は、冬場の外気が0℃であれば、暖房された室内に0℃の冷気を取り込んでしまいます。
しかし、熱交換換気の場合は、外に排気する空気の熱を活用し、室内温度に近づけて給気するので快適です。
※暖房は全館で行ってください。局所暖房の場合、暖気が空気の冷たい部屋に入り、期待した効果が得られません。
湿度の交換も行い、夏も冬も快適性アップ
高性能な熱交換換気はヨーロッパ製が主流ですが、その換気は湿度を交換しない「顕熱交換型」です。
エコエア90は、日本の高温多湿な夏や過乾燥になる冬にも対応できるよう、湿度も改修する「全熱交換型」を採用しました。
夏
冬
天井懐・床下に納まるコンパクト設計
従来の高性能な熱交換換気は、本体が大型で収納スペースの一部等を使って設置するのが一般的でした。
しかし、エコエア90は本体がコンパクト設計のため、天井懐への設置が可能。また、メンテナンス性を考慮して1階床下への設置も可能です。
(但し、断熱区画内であることが必須となります。)
省電力のDCモーター採用で節電効果をアップ
どんなに快適にできても、そのために電気を使っていると思うと罪悪感が残ることがあり、電気代に跳ね返るならば魅力も減ってしまいます。
エコエア90は、一般的なACモーターと比べて高効率で消費電力の少ないDCモーターを採用。特に24時間換気運転時においては、節電効果が発揮されます。
※24時間運転の場合、東京電力:従量電灯27円/kw(消費税別)運転モードによりランニングコストは異なります。
※1台の換気ユニットでDCブラシレスモーターを2個(給気及び排気用)使用。
分電盤・コンセントなど電気関係
電気コンセントなどはローコストメーカーだと1部屋2個が標準とかスイッチも3路は別費用で分電盤の回路数は12回路が標準としっかり決まっています。
しかし後でタコ足配線で後悔しないためにもコンセントの数はしっかり確保したいですよね。
マクロホームではお客様が良くわからない事について追加費用をなるべく出さないように配慮しています。
各部屋最低3個のコンセントや間取りを見て最低必要な箇所には3路スイッチや人感センサーなどを考慮し分電盤も20回路以上と初めから見積もりに入れていますので後で追加はほぼありません。(想像以上の数を付ける場合はこの限りではありません。)
クロス
クロスは一番目に付く所です。
長年目に付く仕上材のクロスは、老舗メーカーのTOKIWAさんを選びました。
リビングや子ども部屋などの居室用として2つのカタログからお選び頂けます。
洗面室・トイレなどのユーティリティーROOM用として 店舗用としても採用されている華やかなバインブルのカタログからお選び頂けます。
住まいを守る5つの機能
1.ひび割れから守る 耐クラック
伸縮性のある「ストレッチ配合」により、ひび割れしにくく下地の収縮・ズレ・ゆがみにねばり強く対応します。
2.キズから守る 表面丈夫
人や物が接触しやすい出隅など日常生活でのうっかりキズを最小限におさえます。
3.かびから守る 防かび
かびの発生を抑制します。
4.汚れから守る 撥水
撥水コートにより、汚れやホコリがつきにくく、メンテナンス性に優れています。
5.菌から守る 抗菌
細菌の繁殖を抑制し、清潔な環境を保ちます。
水廻り用
水廻り 床材
トイレや洗面室の床は 水に強い素材で耐久性の高い材料を選定
一般的には、クッションフロアと呼ばれる素材を用いますが表面が弱く剥がれやすいと言うデメリットがあります。(単価は安い)
弊社では重歩行用と言うデパートや店舗の床などで採用されている素材を標準採用としております。
PATTERN パターン
地球上に息づく様々な「躍動」にインスピレーションを得たデザインを華やかに表現。
METAL メタル
金属が持つ輝きやエイジングによる素材の味わいをリアルに表現。
STONE ストーン
大らかで優雅な表情や自然界の荒々しさを感じる石の持つ様々な魅力を表現。
WOOD ウッド
長い年月をかけて育まれる木の持つあたたかみや安心感を繊細に表現。
細かな仕上げを気にされる方には こちらのサンゲツSフロアもございます。
WOODONEの無垢フローリングといえば、ピノアース。表面には「浮造り(うづくり)仕上げ」が施され。
無垢材の美しさをより引き立たせるとともに、触り心地や歩行感、滑りにくさを向上させています。
今回はウッドワンの無垢フローリングをご紹介いたします。
柾目取りについて
ニュージーランドの森林から国内外を含めた生産拠点まで森林認証を一貫体制で取得しているため、量が揃いにくい無節の柾板を安定的に調達することができます。