断熱リフォーム【マクロホーム大阪】

マクロホーム大阪

断熱リフォーム

まるごと断熱リフォーム
スーパーウォール工法リフォーム
断熱リフォームは、今ある住まいを、一棟まるごと断熱改修することで高性能住宅化できる先進の工法です。
すぐれた性能の断熱材により、壁・天井・床をしっかり覆い、高断熱の窓や玄関ドアに交換。
外気温の影響が少なく、快適・健康・省エネを実感できる暮らしをご提案いたします。

一棟まるごとの断熱リフォームにこだわる理由とは?


  • 熱は温度の高い所から低い所へ移動します。住宅においても、冬場で例えると開口部、外壁、床、屋根、換気など、あらゆるところから熱が外へ逃げていきます。室内の快適な温度を保つためには、部分的な断熱では十分ではなく、家一棟まるごとの断熱対策が重要となるのです。

    出典:(一社)日本建材・住宅設備産業協会省エネルギー建材普及促進センター「省エネ建材で、快適な家、健康な家」より

なぜ、いま日本の住宅に断熱リフォームが必要なのでしょう。


  • 日本の家の90%が今の省エネ基準を満たしていません

    住宅の省エネ基準は、時代とともに進化していますが、現行の基準を満たしていない日本の家は全体の90%を占めています。その多くが、寒さ・暑さをガマンしている断熱性能の足りない住宅といえます。これは、健康を維持する意味においても改善すべき問題です。

  • ※出典:国土交通省2019年 社会資本整備審議会資料より作成


  • 断熱性能の低い住宅における、暮らしのリスクとは

    断熱性能が低く、現在の基準に照らして断熱施工が十分でない住宅に住み続けた場合、冷暖房エネルギーの無駄が多いだけではなく、暮らしの快適性や健康、建物の耐久性に悪影響を及ぼすリスクがあり注意が必要です。

いざ、リフォームするときに忘れがちな断熱のこと。


  • 住まいの困りごとのトップ3は、リフォームの前も後も「光熱費」「結露」「寒さ・暑さ」。ところがリフォーム検討段階になると「浴室」「トイレ」「キッチン」の使い勝手や汚れが困りごとの上位になり、断熱改善のことを忘れがちに。あとで後悔しないように、断熱リフォームをしっかり行うことが大切です。
  • リフォーム実施後の住まいの困りごと

    ※2015年3月 LIXIL調べ
断熱リフォームのポイントがよくわかる『断熱リフォームで快適生活のすすめ』


気軽に実行できるエコリフォームで、省エネを無理なく快適に。


  • 節電志向の高まりなどによって、最近大きな関心を集めるようになった住宅の「エコリフォーム」。通常、エコリフォームには、「住宅全体を断熱する方法」や「部屋単位で断熱する方法」などがありますが、「住宅全体」の改修の場合、快適化+省エネに大きな効果が期待できる反面、工事規模が大きくなりがちで工期とコストがかかるため、なかなか実行しにくいのが実態です。

    一方、「部屋単位」の改修の場合、必要な部屋だけを改修することで、工事規模を比較的小さくすることができ、工事も数日で完了します。リビングなど使用頻度の高い部屋に絞って快適な温熱環境にすれば、高い費用対効果で冷暖房にかかる電気代を減らすことができます。

    引越しを伴うリフォームは大変ですから、“住みながら改修”できるのも「部屋単位」で改修する場合の大きな利点といえます。多くの人が気軽に実行できる「部屋単位」のエコリフォームは、きっとこれからの省エネ時代のスタンダードになっていくことでしょう。

  • 株式会社岩村アトリエ
    東京都市大学
    岩村和夫 教授

効果


設定温度を上げても、しっかり快適。
『ココエコ』効果で、夏のエアコン効率がグッとアップ。

『ココエコ』でお部屋の断熱性が高まるので、外から熱気が入りにくくなり、エアコンの効きがグッと良くなります。リフォーム前に比べると、同じエアコン設定で室温は2.5℃も下がるため、設定温度を2〜3℃上げてもお部屋は快適。断熱効果によって、冷房を止めた後も涼しさが長持ちします。
■ココエコ断熱性の効果例

※掲載データは、一定の仕様・条件下での測定の一部であり、住宅の仕様・生活スタイル・立地条件・測定条件等によっては異なったデータとなる場合があります。

健やかな空間

『ココエコ効果』で、窓や壁に発生する結露を抑制。
結露が原因で発生するカビやダニも抑制。

『ココエコ』は、優れた断熱効果で窓や壁の表面温度を高めるのに効果的です。
表面温度が高くなれば、冬場の結露も発生しにくくなります。その結果、結露によって発生するカビや、ダニといったアレルギーの原因となる有害物も軽減することができ、より健康的な空気環境を実現することが出来ます。

窓の結露


窓の表面温度がアップすることで、結露しにくくなりました。

※掲載データは、一定の仕様・条件下での一部であり、住宅の仕様・生活スタイル・測定条件によっては異なったデータとなる場合があります。

壁の結露


壁の表面温度がアップすることで、結露しにくくなりました。
左のグラフは壁の表面温度の推移です。これをみると『ココエコ』効果によりリフォーム後の壁表面温度が大きくアップしていることがわかります。右のグラフは壁表面の湿度の推移です。リフォーム前は湿度が100%に達することがあり、結露が発生する状態でした。リフォーム後は湿度が下がり、結露が発生しにくくなりました。
※掲載データは、一定の仕様・条件下での一部であり、住宅の仕様・生活スタイル・測定条件によっては異なったデータとなる場合があります。

-30%

少ないエネルギーで快適だから、地球に優しい。電気の消費量が減るから、家計にも優しい。

『ココエコ』は、お部屋の断熱性を高めることで、暖房時の熱の流出や冷房時の熱の侵入を防いで、エアコン効率をアップ。寒い冬も暑い夏も快適な室温をキープしながら、冷暖房の使用を抑えて電気の使用量をぐんと削減します。
『ココエコ』で、冷暖房費もCO²も減らして、家計にも地球にも優しい暮らしをはじめませんか。

ココエコで節約!


−30% 『ココエコ』効果で、年間の冷暖房費(※)が最大で約30%ダウン。
※「ココエコ」で断熱リフォームした部屋が対象。

年間冷暖房費の節約
『ココエコ』で断熱リフォームした部屋だけで年間冷暖房費25,500円節約!!
10年間で約25万円もおトクです。

1dayリフォーム

『ココエコ』なら、住みながら最短1日でリフォーム完了。

引越し不要で、スピーディな施工


今ある窓・壁・床の上から取り付けるだけ。だから、引越し不要で、スピーディーに工事完了。

『ココエコ』は、これまでの断熱リフォームのように、壁や床を取り壊すことはありません。
今ある窓・壁・床の上からリフォームするため、大がかりな工事も必要なく、工期もスピーディー。
これまでは1〜2か月を要していたリフォーム工事が、最短1日で完了します。
ひと部屋単位でできるから、仮住まいや引越しせずに、住まいながら快適で美しい部屋へリフォームできます。
『ココエコ』なら、圧倒的に短い施工時間。

※戸建2階、7畳(壁2面ウォールインプラス(ジャストカットパネル)、天井ブローイング、窓2面インプラス)の施工例の場合。部屋の大きさなどにより施工期間は異なります。

引越し不要で、住みながらリフォームOK!


『ココエコ』は、ひと部屋ごとにリフォームを行うため、それ以外の部屋であれば、工事中であっても、家の中にいてもOKです。施工も最短1日で完了するので、仮住まいや引越しの必要もありません。

すきま風が寒く、開け閉めが重い玄関ドアや窓を使っていませんか?

家が古くなり、玄関ドアや窓の建て付けが悪くなると、気密性が低くなって、すきま風が入り込み室内が寒くなってしまいます。
また、パッキンの劣化や窓やドア自体のゆがみが原因で、開け閉めがしにくくなります。
「窓が重い」などと感じるのはこのため。重い窓やガタつくドアの開け閉めだけでもストレスを感じますので、気密性が高く、軽々と開閉ができるドアや窓に変えて、快適で暖かな暮らしを手に入れましょう!
  • 気密性が高くて、
    開け閉めしやすい窓で快適!
    ガタガタするし、重い…そして寒い。
    すっきりとリフォームすれば、開け閉めラクラク、
    お部屋もあったか!
  • 以前は便利な窓だと思っていたけど、
    じつは寒さの原因だった?
    古い住宅だとよく見られたルーバー窓。
    ガラスが蛇腹になっているので、目隠ししながら開閉も楽なものでしたが、建て付けが悪くなってくるとしっかり閉まらず、すきま風が入りやすくなってしまいます。

冬の住まいの悩みを解決!おすすめリフォーム商品

  • 取替窓
    リプラス

    窓を閉めていてもガラスとガラスの間から入るすきま風。これは洗面所やトイレなどでよく使われている「ガラスルーバー窓」が原因です。窓リフォームで「すべり出し窓」に取り替えることで、気密性を高め、すきま風をシャットアウトできます。



    洗面所やトイレなどでよく使われている「ガラスルーバー窓」のすきま風問題も、「すべり出し窓」に取り替えることで解決。すきま風をシャットアウトできます。
  • 高い断熱効果でイヤな結露を軽減
    冬場に多く発生する「結露」。結露によって生じた水分は、カビやダニを発生させ、窓のお掃除も大変。室内外の温度差で発生する結露には、断熱性が高い高性能窓が有効です。
  • シャッター
    リフォームシャッター

    すきま風をシャットアウトし、室内の暖かな空気を逃がしません。また、しっかり窓を守るから、特に冬の寒さが厳しい地域の台風・強風、防犯対策に!



すきま風対策に加え、防犯、プライバシー、台風対策にも。機能で選べる3タイプ。

  • 雨戸
    取替雨戸パネル

    すきま風をカットし、暖かい空気を外に逃がしません。標準タイプの他に、断熱性に優れた防護断熱タイプや風や光を取り込める採風タイプもあります。ほとんどのメーカーの雨戸に対応可能で、取替時間も約30分。寒い冬を快適に過ごせる雨戸リフォームをしてみませんか。

家の雨戸がアルミ枠、木製枠なら、ほとんどのメーカーの取替えが可能!

  • 断熱リフォームドア
    リシェント 玄関ドア3

    日頃、開け閉めの多い玄関ドアの断熱性を高めることも大切です。すぐれた断熱性や採風・採光・防犯性など、目的に応じて機能を選ぶことができます。

    ※現場の状況により施工に必要な時間は異なりますので、1日というのはあくまでも目安としてお考えください。